リノベーション 進捗状況
2023-04-03


先週後半、広島に嫁いだ長女が春休みの孫達をつてれ帰省してくれ、連日楽しく賑やかな日々を過ごしました(^_^)
今は・・・孫達も帰り・・・妻は名古屋に嫁いだ次女の家に孫守りに行き・・・家には私一人・・・一気に静かになりました(^_^;

その間にもリノベーションは進んでいます。
2週間ほど計画より遅れていますが、現在の進捗は・・・

玄関の場所から見た1階です。

禺画像]

まだサッシや間取りの壁ができていないのでスカスカです(^_^;
玄関引き戸の枠が立てかけてあり、組み込む枠も組まれてきたので近日中には付くでしょう・・・

いつもの定点ポイント(和室の予定)からの光景です。

禺画像]

ようやく床下の防蟻処理が終わり、床パネルを張り始めたところです。
また。水配管も施されました。
床下を覗くと・・・

禺画像]

従来の床下の大引やそれを支える束石や束は可能な限り活用し、根太掛けなどは束石の上に金属製の束で支えてあります。
木製の束の下側には防蟻処理がなされているのが分かります。
塩ビパイプはキッチンの排水管で、ピンクと青のフレキシブルパイプは水道と温水のパイプだと思います。

次はトイレの床下です。

禺画像]

排水の塩ビ管がここから下水溝へ繋がっています。
青いフレキシブルパイプはやはり水道ですね。

床下の防蟻処理と配管が終わったところから床板が張られています。

禺画像]

床断熱なので、根太と根太の間に断熱材がはめ込まれ、その上に床板が張られています。
断熱材は旭化成建材の“ネオマフォーム”というフェノールフォーム材です。
厚さは45mmです。

なお、床暖房が入る床はまだ手が付けられていません。

二階は一部のサッシ組み込み枠が造られている途中でまだまだこれからのようです。

禺画像]

屋根はほぼほぼ葺き終わっていますが、棟板金や鼻隠し、破風板などの板金工事、軒天や雨樋の設置などが残っています。


続きを読む

[家]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット