中国製万年筆について <PENBBS編その3>
2022-03-20


さて、中国製万年筆「PENBBS」の3モデルについて、次に紹介するのはNib,ペン先です。

3モデルのNib,ペン先を並べて見ると・・・
禺画像]
左から<モデル268>、<モデル355>、<モデル494>ですが、3モデルで違うのが分かると思います。
PENBBSの情報として次のようなNib,ペン先の情報がありました。
禺画像]
この情報に照らし合わせると、手持ちの3モデルは全て<F>なので・・・
<モデル268>は左から5つめの「銀色 刀鋒F尖」
<モデル355>は左から4つめの「銀色 円磨F尖」
となりますが、<モデル494>は見当たりません・・・はて?

それぞれをもう少し拡大してみていきましょう・・・

<モデル268>:「銀色 刀鋒F尖」
禺画像]
Nib,ペン先はステンレス製の銀色で、“PENBBS SINCE 2005 F China”との刻印を蔦模様が取り囲んでいるなかなか綺麗なものです。
「刀鋒尖」とありますが、見た目には???

<モデル355>:「銀色 円磨F尖」
禺画像]
これもNib,ペン先はステンレス製の銀色で、“丸にf PENBBS 2005 Shanghai China”と刻印されています。
<モデル268>よりシンプルですね。
これは「円磨F尖」とありますが、心持ち<モデル268>の「刀鋒尖」よりペンポイントが丸いかも??と言うレベルです。

さて、問題は<モデル494>です。
禺画像]
これもNib,ペン先はステンレス製の銀色で、“丸に棉”の廻りに“MARSHMALLOW SHANGHAI”とその下に“F”と刻印されています。
何処にも“PENBBS”の刻印はありませんし、そもそも“丸に棉”の廻りに“MARSHMALLOW SHANGHAI”とは何でしょうか?
しかも、Nib,ペン先の長さが他の2モデルに比べて短いのです。
さらにNib,ペン先を支える裏側のペン芯を比較すると・・・
禺画像]
左から<モデル268>、<モデル355>、<モデル494>ですが、明らかに<モデル494>だけが異なります。

続きを読む

[中国]
[万年筆]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット