さ〜て!買取先も無い、引き取りには数万円もかかると分かった重量級の“テクニトーン”約130kg…
もう、分解・破壊・分別して破棄しかありません!
さっそく工具を準備して分解・破壊作業に取り掛かりました!
分解・破壊前の“テクニトーン”です。
いや〜昭和のMade in Japan製品ですね〜。
作り込みがえらい丁寧で、音響製品らしく変な共振が起きないような工夫があちこちで見られ感心しきりです。
また、たかが電子オルガンと侮っていたのですが、電子基板がずらりと組み込んであり驚きました。
各種スイッチ類や鍵盤類を基盤とともに分解していくと…
この架台がまたしっかりと組み込まれているのです!
ボルトやネジ類での組み立てではなく、強力な接着剤も利用してがっちり組みあがっています。
仕方なく最後は写真に写っている大ハンマーで力ずくで破壊です(^^;
分解するにつれて木製パネルごみが溜まってきました。
さて、次はキーボードやスイッチ類の分解で、プラスチック類だけに分解・分別です。
電子基板とキーやスイッチ類を取り去った基盤は基盤類でまとめて分別です。
金属のベースや補強部品類、締結のネジ、ボルト類は金属として分別です。
以上、1日半をかけて小さく分解・破壊完了しました。
分別したものは以下のように処理します。
セコメントをする