日本には昔から新しいことを始めるなど、何かをするのに適した日、“吉日”という考え方がありますね。
よく知られているのが「大安」で、結婚式や事業の開始などは大安にするのがいいとされています。
さて、新しい家に引っ越ししてそろそろ1ヶ月になろうとしていますが、生活にもリズムが付いてきました。
まだ引越の荷物が片づいたわけでもなく、ましてや旧宅に処分未確定なものもまだ沢山ありますが、各種手続きを進めている中で重要な事・・・住民票の変更をしなくてはいけません。
そこで、先日市役所に届出してこようとふとカレンダーを見た時に・・・「仏滅」という文字が目にとまりました・・・そう、その日が「仏滅」だったのです(^_^;
それほど“吉日”を気にしない方ですが、一旦目にしてしまうと気になりますよねぇ・・・
そこで調べてみました!
“引っ越しや住所変更などにいい日”!は?
調べると・・・あるんですねぇ〓♪
今年2023年の引っ越しや住所変更などにもっともいい日!
と、いうより2023年最強開運日です。
3月21日 天赦日・一粒万倍日・寅の日が重なる
8月 4日 大安・天赦日・一粒万倍日が重なる
3月21日は既に終わっているのですが、8月4日は来週の金曜日です♪
こりゃちょうど良い日取りです!
ということで、住所変更は8月4日にすることにしました(^_-)
ちなみに、8月4日は「大安・天赦日・一粒万倍日が重なる日」とありましたが、そもそもこれらがどのように良いのか確認してみました。
○ 大安(たいあん)
六曜にもとづく吉凶のなかで、最も引っ越しに適しているのが「大安」です。
「大いに安し」という意味があり、何をするにしても取り組みやすい日とされています。
1日中ずっと穏やかな状態にあるため、引っ越しだけでなく結婚式などにもいい日とされています。
○ 天赦日(てんしゃにち・てんしゃび)
天赦日はその字からも分かるように、「天が万物の罪を赦す日」とされています。
赦されなくてはいけない悪いことをした覚えはないかもしれませんが、罪を赦されるだけでなく「この日に始めたことはすべて上手くいく」とされており、引っ越しに最適な1日です。
○ 一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)
新しい生活を始めるのにいい日のひとつが、一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)です。
本来はこの日に投資すると万倍になって返ってくるとされている吉日ですが、成長につながりやすい1日ということで、引っ越しがきっかけにしたステップアップを期待できます。
もうひとつ、過ぎてはいますが3月21日の“寅の日”とは・・・
セ
記事を書く
セコメントをする